お出かけ撮影川島町 白鳥飛来地 2022年2月2日 毎年冬になるとこの白鳥飛来地が気になります。現地に管理をしてくださる方々がいて何時ごろ何羽飛び立ったとか戻ったとか掲示してあります。そうそう何度も行ける場所ではないのでぶっつけで行きましたが白鳥の飛び立つ時間には早く、でも寒さに勝てずでした 2022.08.16お出かけ撮影
お出かけ撮影1月の国営武蔵丘陵森林公園 2022年1月23日 年間パスポートの有効期限が半分となりここのところ森林公園に出かけることが多くなってきてます。野鳥観察も趣味なので年パスに登録したのですが、野鳥観察だけは、どうも森林公園と相性が悪く納得のいく野鳥が撮れません。高性能の望遠レンズが欲しくなります。 2022.08.14お出かけ撮影探鳥
お出かけ撮影ジョンソンタウン 2022年1月16日 アメリカを感じさせるジョンソンタウンに出かけてみました。撮影に気を使わなければならず、敬遠していたのです。アメリカを感じる事ができる場所が近くにあるのですからちょっとみるだけみるだけ。カメラにはオールドレンズを装着してピンボケにしました。 2022.08.14お出かけ撮影
お出かけ撮影猫のいる場所教えにゃい その3 猫が枯れ葉の中で寝ていました。彼らは居心地の良い場所を探す名人なのですね。秋の弱い日差しに包まれておりました。やがて迎える冬のため体毛の猫毛を量産しているのでしょうか。夕暮れの陽に照らされる猫は、それは愛おしいものなのです。仏頂面が多いですが。 2022.08.13お出かけ撮影
お出かけ撮影佐野の紅葉 2021年11月27日 佐野ラーメンが食べたい!と思う時は紅葉の時期という体内時計があるようで。というわけで佐野に出かけてきました。金蔵院に至る道は割と狭い道なので朝早く出かけました。ラーメンの時間にはまだまだ時間があるので出流原弁天池に。秋を堪能するには最高な場所です。 2022.08.13お出かけ撮影
お出かけ撮影秋の国営武蔵丘陵森林公園 2021年11月24日 毎年紅葉の時期には、ここ森林公園に出かけています。この時期になると原種シクラメンの小さな花を見ることができ非常に楽しみです。ライトアップの時間も滞在しておりましたが、新しいレンズを使いこなせず全滅でした。まあそんなこともありますね。 2022.08.13お出かけ撮影
お出かけ撮影猫のいる場所教えにゃい その2 SNSで「猫の写真」に「位置情報」もわかるチェックイン機能やハッシュタグをつけることは、猫の居場所をさらすことになります。それは捨て猫の増加、虐待などを呼び寄せ、さらなる悲劇に繋がります。そっと見守れば猫たちもきっと喜んでくれるはず。 2022.08.13お出かけ撮影
お出かけ撮影国立科学博物館 2021年10月23日 とある記事を読んでいると、この博物館の天井をGR3で撮った写真に出会いました。自分のGR3でも同じような写真(構図のセンスまでは同じと言ってない)が撮れるか試してみたくなり出かけてきました。細部まで綺麗に写し取るGR3すごいです。腕は別として。 2022.08.13お出かけ撮影
お出かけ撮影こうのすコスモス畑にて 2021年10月15日 埼玉県鴻巣市の吹上。荒川の河川敷では春はポピー、秋はコスモスを観ることができます。それもかなり大きな規模で。毎年ここに訪れているわけですが、本年は夕日のコスモスと朝焼けのコスモスを2日間にわたって撮りに出かけました。 2022.08.11お出かけ撮影
お出かけ撮影岩殿とうろうまつり:埼玉県東松山市(2021/8/9) 感染防止の観点から各地のお祭りが中止になっています。このとうろうまつりも半ば中止のようなもの。山門に続く道に灯籠の影はわずか。少し寂しいものとなっていたようです。それでも地元の人々にはこの日は特別。お年寄りから子供まで沢山参拝客がおりました 2021.08.13お出かけ撮影